1825年01月08日2泊7食付『東北名湯紀行 ~新幹線でゆったり、美食と温泉を満喫する至福の3日間~』
- ドラゴンズパック
名鉄グループバスホールディングス企画
イメージ
DAY 1
◉JR名古屋駅|7:40集合
JR名古屋駅の銀の時計前で、7:40集合。
添乗員と合流して、のぞみ72号(7:59発)の指定席にご乗車いただきます。
◉LUNCH|新幹線内
東京駅でつばさ133号(10:00発)に乗り換えします。
お弁当をお楽しみながら山形駅へ(12:44着)。
◉SPOT|鶴岡市立加茂水族館
イメージ
クラゲの水族館として人気の加茂水族館。
約1万のミズクラゲが漂う直径5mの水槽「クラゲドリームシアター」や「クラゲ解説コーナー」など、「見て、触れて、知る。発見と感動」の展示が行われています。
アシカやアザラシの解説、地元庄内の生き物など、ほかにも楽しさが満載。
「山庭を眺める和モダン旅館」庄内の山海の幸を贅沢に味わう湯宿
開湯1300年のあつみ温泉。タカミヤホテルグループの別邸としてオープンした湯宿は、モダニズムの光を宿しながら、暖かな癒しを旅人にもたらすために生まれました。
イメージ
柔らかな肌触りが特徴のあつみ温泉を、源泉掛け流しでお愉しみください。 じっくりと肌に浸透する保温効果のある泉質で癒しのひとときをお過ごしいただけます。
自然豊かなあつみ温泉の心安らぐ老舗旅館
三百年守り続けた伝統のおもてなし温海岳や温海川など、あつみの自然に囲まれた萬国屋。
古くから文人墨客が数多く訪れた歴史ある名湯・あつみ温泉や、海・山・川すべての旬の味覚を楽しむお料理をお愉しみいただけます。
イメージ
東北1位に選ばれた名湯「あつみ温泉」
リクルート発行の旅行誌「東北じゃらん」で東北NO.1の温泉にも選ばれたこともある名湯。
それが萬国屋の温泉「あつみ温泉」です。
ゆるやかに流れる温海の里山の四季を楽しみながら心も体も癒される時間をお過ごし下さい。
DAY 2
◉HOTEL | 朝食
朝食は、バイキングとなります。
◉LUNCH & SPOT |山形県名所めぐり
イメージ
◆致道博物館
鶴岡公園の西隣に位置する、庄内藩主酒井家の御用屋敷地だった場所に立つ博物館です。国指定重要文化財の旧西田川郡役所や、旧渋谷家住宅(多層民家)、旧鶴岡警察署庁舎など、貴重な歴史的建築物が移築されています。さらに、東北では珍しい書院造の庭園である酒井氏庭園、庄内地方の生活文化を物語る資料を収蔵展示する重要有形民俗文化財収蔵庫など、鶴岡の歴史や文化を知る上で欠かせない場所です。
◆最上川&昼食
最上川観光の定番!仙人堂も訪ねる最上川トークライブクルーズ60分周遊コース!
日本一急流川上りはなぜかスプラッシュ・マウンテンのように大興奮!
◆宝珠山・立石寺
俳聖が名句を詠んだ、天空の古刹を案内人付きで拝観
DAY 3
◉HOTEL| 朝食
朝食は、バイキングとなります。
◉LUNCH & SPOT | 宮城県名所めぐり
イメージ
◆瑞巌寺・五大堂
松島のシンボル・五大堂。
東北地方現存最古の桃山建築です。堂四面の蟇股には方位に従って十二支の彫刻が施されています。
伝説では、 慈覚大師円仁が、五大明王像を安置したところ坂上田村麻呂が祀った毘沙門天は、ある夜、光を発して沖合いの小島に飛び去り、 その島は毘沙門島といわれるようになったそうです。
◆松島観光物産館(昼食)
◆青葉城跡・伊達政宗騎馬像
伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。残念ながら今では城は消失し、石垣と再建された脇櫓が往時をしのばせます。政宗公騎馬像の前に立てば、天下取りの野望に燃えた政宗公と同じ視線で、市街を展望できます。
青葉城資料展示館では、コンピューターグラフィックスによる青葉城復元映像などが見られます。周囲には仙台ゆかりの土井晩翠の文学碑も。 平成15年夏、国の史跡指定を受けました。
出発日
4月14日㊊・5月12日㊊
基本プラン旅行代金 <お1人様(大人)/2泊3日7食付>
4名1室¥148,000
3名1室¥152,000
2名1室¥158,000
100選の宿プラン旅行代金 <お1人様(大人)/2泊3日7食付>
4名1室¥178,000
3名1室¥182,000
2名1室¥188,000
※小人は30,000円引き(ただし大人、小人で2名1室利用の場合、小人料金は適用できません。)